超お得制度!|ふるさと納税したことない人必見!メリットしかないからまずはやってみて!

倹約
金野内
金野内

どーもー!金野内でーす!!

倹約(=減量)と投資(=筋トレ)で,アスリート級の家計体脂肪を目指しながら,同時に人生の幸福度=QOL(Quolity of Life)もあげちゃうような情報発信をしております.

さて,今回のテーマはこちら!

『ふるさと納税まだしたことないひと,お得だからやってみましょう!』

です!有益な情報発信になるように頑張ります!!

とりあえず結論
  • ふるさと納税は家計改善に役立つ神制度です!
  • この恩恵を受けるために,ワンストップ特例申告 or 確定申告が必要だけど,簡単です!
    やり方もご紹介します.

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、自分の故郷や応援したい自治体など、好きな自治体を選んで寄付ができる制度のことです。自治体の取り組むまちづくりや復興支援などさまざまな課題に対して、寄付金の使い道を指定できます。
手続きをすれば実質自己負担額2,000円のみで応援したい地域の名産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。

さとふる

とのことです.もう少し生々しく解釈すると…

ふるさと納税とは
  1. 自分の収入に応じた寄付限度額内であれば,応援したい(≒魅力的な返礼品をくれる)自治体を選んで寄付をする
  2. 寄付した先の自治体から,寄付のお礼(返礼品)が郵送されてくる
  3. 『他の地域に寄付して偉いね!』ってことで,【寄付した総金額 - 2,000円】を本来あなたが収めるべき税金から国と自分の住む自治体が減ら(還付)してくれる

 つまり,『払うべき税金を払った上に,返礼品までいただけちゃう!』という超神制度だってことがわかると思います.

 なお,上記1にあえて『自分の収入に応じた』と書いたのは,収入によりふるさと納税として認められる寄付限度額が異なるからです.この金額以上に,ガンガン寄付することも可能ではありますが,限度額を超えた部分の税金が還付されることはないので,ガチの寄付になってしまいますので,ご留意ください.

返礼品はどんなものがあるのか?

 よくTV CMでは,牛肉とかカニとか豪華な食材のイメージが強いふるさと納税の返礼品ですが,日用品や家電など実にさまざまな返礼品がありますので,以下のふるさと納税の各社サイトから確認してみてください.

大手ふるさと納税サイト
  • 楽天ふるさと納税
  • さとふる
  • ふるなび

 ちなみに金野内のおすすめは断然,日用品です.日用品は,毎月の家計で,結構な割合を占めるカテゴリですので,ふるさと納税でこの日用品をゲットできれば,まさに家計にダイレクトに効くわけです!

ふるさと納税のしかた

 制度の内容は,まぁなんとなく分かったと思いますので,次に具体的な手順について紹介していきます.

ふるさと納税の手順
  • STEP①
    自分の寄付金額上限を把握する

    上でも述べたように,ガチの寄付にならないよう,まずは自分の寄付上限額を把握しましょう!

    各社ふるさと納税サイトにシミュレータがありますので,お試しください.

  • STEP②
    頑張ってほしい寄付先(≒欲しい返礼品)をさがしてポチる

    上で紹介した各社サイトから返礼品をさがして,買い物かごに入れて購入手続きを完了させます.

    その際に,確定申告 or ワンストップ特例制度の申請書の選択に注意!

  • STEP③
    返礼品と寄付に関わる書類が郵送されてくる

    返礼品はさっそく使うなり食べるなり好きにしていただいてOKです.

  • STEP④
    【年末年始にかけて】ワンストップ特例 or 確定申告を行う

    いいこと尽くめのふるさと納税制度ですが,唯一の面倒な作業がこれです.以下に詳細を説明します.

ワンストップ特例申告 もしくは 確定申告 はお忘れなく

 いいこと尽くめのお得な制度『ふるさと納税』ですが,唯一,面倒な作業が,『確定申告』または『ワンストップ特例制度の申請』です.面倒な作業がふたつも登場してしまいましたが,ご自身の状況にあわせて,どちらか一方の方法を選択すればOKです(両方やる必要はありません)

比較

項目ワンストップ特例確定申告
申請期限1月~ 都度
(ただし,翌年1/10必着!)
翌年早々(還付のみ)~
確定申告3/15
寄付自治体数上限5自治体制限なし
控除/還付される税金住民税
(ただし,⇒と控除される金額は同じ)
所得税&住民税

 金野内は,株式投資もやっており,『外国税額控除*』や『配当金控除*』も申告する必要がありますし,たったの年1回の作業でスッキリしたいので,上記の申告と併せて,ふるさと納税も確定申告でやることにしています.

 なお,追納すべき税金がなく,いわゆる還付のみの場合は,1月早々から税務署にて手続きが可能です! 今年2023年は,還付申告のみだったため,1月中旬に有休を取得していってきました.

 一方で,ワンストップ特例の場合は,郵送のみで完結するので,手軽といえば手軽ですよね.ただし,マイナンバーカード等のコピーをとる必要があるようなので,家にコピー機があって,『毎年,推しの5自治体だけで十分なんだよね~』って場合は,ワンストップ特例制度を選択するのも全然ありです!

*外国税額控除や配当金控除は会社の年末調整では申告することができません.本件についてはまたいつか別の記事で紹介したいと思います.

ワンストップ特例がおすすめの人

  • とにかく『確定申告』という言葉につよい吐き気をもよおすが,郵送は余裕!って人
  • 毎年,寄付が5自治体で収まる方
  • 1年後まで書類を管理するのが面倒 or 寄付したらすぐに申告を済ませておきたい方

確定申告がおすすめの人

  • 一発で申告を済ませてしまいたい方
  • 確定申告を毎年おこなう方
  • 毎年,たくさん(5以上)の自治体に寄付する方(こういう方は選択肢なし)
  • 寄付金証明書を大切に保管できる方 (必ず捨てずに保管しておいてください!)

まとめ

  • ふるさと納税は,ちょっとした手間はあるが,家計を改善する日本国民の味方!
  • ワンストップ特例制度の申告 もしくは 確定申告 するまでが,ふるさと納税よ!
    ご自身の状況にあった申請方法で,申告するのをお忘れなく!

最後まで,お読みいただきありがとうございました.

みなさまの家計改善のヒントになれば幸いです.では,またっ!

コメント